メガネコラム

釣り人必見!偏光サングラスはカラーで見え方が変わるという話

釣り人必見!偏光サングラスはカラーで見え方が変わるという話

偏光サングラス、偏光サングラスといえば釣り。

切っても切り離せない関係ですもんね。わかります。

とはいっても偏光サングラスは釣り方によってカラーを選ぶのがとても難しいのです。

本当はシーン別に買い揃えたらいいのですが、安くはないので買い替えるのも簡単ではない。

ということで、今回は自分の「釣りに合った偏光サングラスのカラー選択」について画像を交えながら説明していきましょう!

 


スポンサーリンク


釣りに一番大事なのは偏光レンズのカラー

釣り上げた魚コレクション

偏光サングラスといえば、レンズに様々なカラーがあります。

ただし、通常のサングラスとは違い、カラーによって視覚効果が変わってくることは知られていません。

この「偏光レンズのカラー選択」、実はメーカー選びよりも重要だったりします。

レンズの偏光能力というのが、カラーで特定の色波長をカットする、という副次的な効果も加味しなければいけないからですね。

 

釣り場・釣り方に応じたカラー選択が大事

RARTSのグラファイトグレー比較用画像

偏光レンズ未装着

RARTSのグラファイトグレーの見え方

RARTS:グラファイトグレー装着

後述しますが、偏光のカラーにはそれぞれ得意な分野があります。

グレーは万能、グリーンは河川・野池、ブルーは堤防・磯・サーフ、ブラウンは沈み根の発見、などです。

これにプラスして、ルアー or 餌釣りなのか、マズメ or デイなのか、シャロー or ドン深、みたいな自分のスタイルに応じた選択肢が出てくるわけです。

選ぶのがとても楽しい反面、どうしても物足りなくなって2本目、3本目に手を出してしまいがち。

当ブログでも何度か出てくるかと思いますが、迷ったら最初の1本には万能カラーのグレーを選ぶのが正解です。

 

視感透過率が明るいほど貴重になります!

RARTSのスプルースグリーンの見え方

スプルースグリーン(透過率36%)

RARTSのフォレストグリーンの見え方

フォレストグリーン(透過率17%)

視感透過率というのは、要するにレンズの色の濃さのことで、高ければ高いほど透明に近いです。

偏光度99%を保ったまま明るくしていくのは難易度が高く、30%を超えるものとなると大手光学メーカーにしか作れていません。
(※ちなみに偏光度100%にすることはできないので、事実上99%が最高になります)

サングラスって暗ければ暗いほどいいってイメージがあるんですけど、釣りに関しては逆で、明るいほうが出番が多くなってきます。

上記画像2枚を比べてもらえればわかると思いますが、透過率36%のスプルースグリーンはよく見えますよね。

とはいえ最適な透過度に関しては自分が通っているフィールド次第、日差しがガンガン照りつける釣り場では透過度を落としたほうが見やすくなったりもします。

この記事の後半では見え方についての画像を載せているので、ぜひ視感透過率もあわせて見比べてみてください。

 

明るいレンズは釣果を変える!?

釣り上げた魚コレクション2

個人的に明るいレンズが一番強いと感じたのは、

  • ルアーの動きがわかりやすいこと
  • チェイスしてきている魚の種類を確認できること

この2点は明るさがとくに重要で、隣で釣っている熟練のおじさんよりも把握が早いことが多々あります。

サビキのおじさんが釣ったアジにヒラメがついてきてるのを見て、バイブレーションで仕留めたこともあります。

視力的な問題ももちろんありますが、同じ視力なら明るいレンズが圧倒的に見やすいことは確実でしょう。

  • 朝マズメで釣っているときに、周囲が明るくなるほど釣りやすくなってくる
  • 夕マズメで釣っているときに、暗くなってきたら釣りづらくなる

のと同じで、釣りをするなら明るさは正義!なのです。

 

ド安定のグレーレンズ

RARTSのグラファイトグレー比較用画像

偏光グラス未装着時

RARTSのグラファイトグレーの見え方

RARTS:グラファイトグレー装着

  • グラファイトグレー:偏光効率99% 視感透過率27%
水面のギラツキ ★★★★☆
水中の沈み根 ★★★★☆
目の疲れ ★★★★☆
フィールド 全フィールド対応

グレーカラーは一番無難な色で、さらにいうと尖った性能のないバランス型です。

フレームさえちゃんと選んでおけば、釣り場だけではなく、行き帰りのドライブなどの日常使用にも問題のない色合いで、ユーザー評価も非常に高いのが特徴。

カバー範囲が広く、弱点もほとんどないため、まずはグレーから始めてみてください。

「なんでもいいから一つ選んでくれ」といわれれば真っ先にオススメするカラーになっています。

 

エギング最強のブラウンカラー

RARTSのカーマインコパー比較用画像

偏光グラス未装着時

RARTSのカーマインコパーの見え方

RARTS:カーマインコパー装着

  • カーマインコパー:偏光効率99% 視感透過率26%
水面のギラツキ ★★★★☆
水中の沈み根 ★★★★★
目の疲れ ★★☆☆☆
フィールド 全フィールド対応

ブラウン系はほぼエギング専用といってもいいぐらい、ストラクチャー・沈み根を見る能力に優れているカラーです。

画像手前に石が沈んでいるのがハッキリみえるはず。

エギの動きやイカのサイトなど様々なエギング要素に万能なので、プロやフィールドテスターの偏光サングラスは、ほとんどブラウンカラーになっています。

ほかにも根掛かりの多い地形や、ロックフィッシュゲームなんかでも活躍しそうですよね。

 

ブラウンレンズは目が疲れやすい

メリットの多いブラウン系ですが、一個だけ強力なデメリットがあるのです。

それは「目がものすごく疲れるということ」

長時間の釣りが終わったあとなんかでは目が真っ赤に充血することも。

抜群の視界を確保する代わりに目が疲れるという、特別な位置づけのカラーがブラウン系なのです。

エギンガー以外の使い方としては、昼間の引き潮のときにストラクチャーを見極めておいて、ナイトで狙っていくなど、飛び道具的に使ってもいいかもしれません。

個人的には最初の1本からは避けて、2本目以降を作るときに推奨しています。

 

濁りに強いグリーンカラー

RARTSのスプルースグリーン比較用画像

偏光グラス未装着時

RARTSのスプルースグリーンの見え方

RARTS:スプルースグリーン装着

  • スプルースグリーン:偏光効率99% 視感透過率36%
水面のギラツキ ★★★★☆
水中の沈み根 ★★★★☆
目の疲れ ★★★★☆
フィールド 河川・池・ダムなどに強い

バス釣り、シーバス、チニングなどの濁った水質に強いグリーン系。

今回は高知城下のお堀で撮影したのですが、効果はバツグン、実力がものすごく出ていますね。

水の色にあわせてカラーを選ぶというのがどれほど大事なのかがわかっていただけたと思います。

野池のバス釣り、濁り多めのソルト、川でのフライフィッシング(山が映り込んで水面が緑に見える)など、様々な使い道があります。

 

グリーンは明るいカラーとしても有名

人間の目には、同じ視感透過率ならブラウンやグレーよりも、グリーンのほうが明るく見えます。

マズメ時をよく狙う人や、サングラス特有の暗いレンズが苦手な人にも向いているかもしれません。

感じ方は人それぞれなので一概に言いにくいですが、気になる方はぜひ一度試してみてください。

 

海専用のブルーカラー

RARTSのラグナブルー比較用画像

偏光グラス未装着時

RARTSのラグナブルーの見え方

RARTS:ラグナブルー装着

  • ラグナブルー:偏光効率99% 視感透過率27%
水面のギラツキ ★★★★☆
水中の沈み根 ★★★★☆
目の疲れ ★★★★★
フィールド 海釣り(ソルト)に強い

最近増えてきたブルー系のレンズ。

普通のカラーサングラスのように真っ青というわけではありませんが、青系の波長をうまくカットすることで海釣りに最適なカスタマイズがされています。

見える雰囲気でいうとグレーによく似ていて、青っぽい視界で気持ちがリラックスしていく感じもあります。

フカセや紀州釣りなんかで使うとウキがよく見えていいと思いますし、海専用とは言ってもグレーと同じく万能カラーに近い印象があります。

 

ブルーカラーは開発が難しい?

ブルー系の偏光レンズが出てくるようになったのはごく最近。

メガネ屋には生産技術的な話はわかりませんが、なにやら今までは作るのが難しかったようで待望の新カラーになっています。

そのため、まだまだ釣り人からの評価は集まっておらず、新しい道を切り開きたい人にとっては最高のレンズといえるでしょう。

誰にも知られていない自分だけの使い道を探してみてください。

 

船で使いたいダークカラー

RARTSのロスカボス比較用画像

偏光グラス未装着時

RARTSのロスカボスの見え方

RARTS:ロスカボス装着

  • ロスカボス:偏光効率99% 視感透過率11%
水面のギラツキ ★★★★★★★★★
水中の沈み根 ★★★★☆
目の疲れ ★★★★☆
フィールド オフショアに強い

視感透過率を出来るだけ下げたダーク系カラーは、船釣りやボート釣りをする人のためのカラーと思っていただいて大丈夫。

一般的に、陸っぱりの釣りでは視感透過率20%を切ると使いづらさのほうが増してきます。

目が透けないレンズを作りたいお客さんがよく注文されますけど、実際にこの暗さというのはオカッパリだとあまり実用的ではありませんね。

また、いつも行く場所の地形把握をガッツリしたい、という人にとっても武器になります。

視覚というのは人それぞれなので断言はしませんが、日差しの強い場所、もしくはオフショアで釣ることが多い人に向けたカラーでしょう。

 

トッププロの村田基さんはダークカラー推奨です

バス釣りを日本で爆発的に流行させたキングこと村田基さんは、「偏光サングラスは濃ければ濃いほどいい」という信念を持っています。

濃い色の偏光グラスがなかった時代には、サングラスを2つ重ねて水中を見ていたようで、筋金入りのダークカラー愛好者。

今回紹介している伊藤工学(RARTS)に特注している、視感透過率8%というレンズカラーもあったりするぐらいなんですよね。

今までとは別次元の釣りになりそうですが、トッププロの世界を見てみたい人はダークカラーを一本持っておくのも良いかもしれませんね。

 

カラー選択をミスったら?

「買ったはいいけどなんか違うなぁ」と思ってる偏光サングラス。

じつは当店のような地元密着型のメガネ屋では、レンズのみの交換も承っています。知っていましたか?

大体のお店で、両目ワンセット1万円前後~でご用意があると思います。

また、従来のサングラスフレームやメガネフレームに偏光レンズを入れることも可能ですし、かなり柔軟な対応が可能です。

これを利用して複数のレンズを用意しておいて、釣り場に応じて自分で交換したりしているお客さんもいますね。

ぜひ豆知識としてご活用ください。

 

まとめ

偏光レンズのカラー選びについては、釣り人それぞれにこだわりがあるため「必ずこうじゃなきゃいけない」というのはありません。

ですが、今回の画像比較でカラーごとの見え方については理解していただけたと思います。

リールや竿よりも圧倒的に釣果に繋がりやすい偏光サングラスは、その分だけ選ぶときの悩みが深くなります。

迷ったらグレー、これを合言葉にして色々と悩んでみてください。

 

-メガネコラム